2007年4月から2008年8月までの活動報告をまとめました。
ぜひご一読ください!!
宮城県議会議員 須田善明 活動報告紙
一点突破録
PDFデータ
2.7MB
投稿時間 : 22:46 パーマリンク | トラックバック (0)
いよいよ今任期も残すところ後わずかとなりました。
これまで、地域の皆様のお力をお借りしながら様々な提案や要望活動を行ってまいりました。
具体化したものもあれば、まだまだ道半ばのものもあります。
ここでは、平成11年の初当選以来の活動を振り返りながら、須田よしあきの議会での提言とその後の県政の動きについて簡潔にまとめてみました。
項 目 |
取り組み内容・経過 |
核燃料税の地元への定率配分実施と地元要望事業への充当の要請 |
平成12年6月、同13年6月、同14年9月、同14年11月、同16年2月、同16年11月、同17年9月の各一般質問他
平成20年度より地元への定率配分実施の見込み。 |
三陸自動車道等についての通行料金の引き下げや各種割引制度の導入 |
平成17年11月、同18年2月の各一般質問 平成20年度を目標に「石巻河南IC~鳴瀬奥松島IC間」無料化予定 |
水産業者へのマーケティング・プロモーション等の経営要素支援 |
平成15年2月、同18年2月の一般質問他 商品開発・マーケティングなどを重点化したFMS事業開始(平成17年度) 水産部門に対する関係機関のマーケティング等支援の充実強化(平成15年度~) |
県独自の品質認証制度の創設 (簡易型HACCPの導入) |
平成15年2月の一般質問 みやぎ版HACCP制度スタート(平成17年度~) |
この他にも提案や要望に対して
密漁対策強化、ギンザケ等養殖業支援強化
産業廃棄物処理支援(特に有機性汚泥)、原子力防災対策強化
等々が実施されています。
投稿時間 : 17:03 パーマリンク
〒986-2231 宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字十二神62-12
TEL.0225-50-2555